
エンジンの爆発行程の一つです。2スト、2サイクルともいわれ、その名の通り2つの行程(ストローク)で燃焼を完了させます。第1行程で「吸入・圧縮」をおこない、第2行程で「爆発・排気」をおこないます。
ここでいう1行程(ストローク)というのは、ピストンが一回下がる、または上がることをいいます。つまり、2ストロークはピストンが上がって下がって、一回の爆発が終了となる。4ストロークは吸入、圧縮、爆発、排気の4行程(ピストン2往復)となるので、2ストロークの方が同排気量では4ストロークよりパワーが出しやすいということになります。
2ストロークエンジンはその構造上、環境性能を向上することが難しく、環境への配慮から世界的に4ストローク化が進んでいるのが現状です。
そのため現在市販されているバイクの多くは4ストロークを採用しており、2ストロークを採用している車両はかなり少なくなってしまいました。